基礎の補強工事
リフォーム担当 小山です。
花粉症真っ盛り、今年もきついですね。
本日もいろんな工事、やらせていただいています。
現在、和室の改築工事をしているのですが、床を組み直すついでに既存の基礎にアンカーボルトを取り付けて、鉄筋を組み、コンクリートを打設して、床下の補強工事をします。
床下なので潜らないとできないところもありますが、埃だらけになりながら頑張ってます。
リフォーム担当 小山です。
花粉症真っ盛り、今年もきついですね。
本日もいろんな工事、やらせていただいています。
現在、和室の改築工事をしているのですが、床を組み直すついでに既存の基礎にアンカーボルトを取り付けて、鉄筋を組み、コンクリートを打設して、床下の補強工事をします。
床下なので潜らないとできないところもありますが、埃だらけになりながら頑張ってます。
リフォ-ム課 杉本隆夫
以前ブログに家事は一直線というテーマで書きました。
子育ての時期はとても忙しく走りまわることが多かったので、キッチン、洗面室、浴室が一直線だと効率がよく、ストレスも溜まりにくかったようです。
しかし、今回のリフォームでは、やむを得ず洗面室と浴室を西側から東側に移しましたが、そのおかげでよく歩くようになりました。これからの年齢は散歩がよいといわれているので、『毎日家事をするだけで歩くことができる』と楽しんでいこうと思います。それだけでなく、洗面室と浴室はとても明るく自然の風景が眺められるので、行くだけで気持ちも明るくなり今の我が家にとってはいいことずくめです。
そのほかにも、健康と楽しみの一環として20年間天然水を汲みに行っていましたが、体力的に負担になる前にと思い、トリムの【電解水素水整水器】を流し台に取り付けました。
決して安い買い物ではありませんが、安心して水道水が飲めるように品質のいい物をと思い設置しました。いつでも家で美味しい水が飲めるようになったので、水汲みに行くのが少し面倒になりましたが、天然水は汲む楽しさもあるので時々レジャーとして続けていこうかな、、、と思っています。
だんだん暖かくなってきましたが、それに伴い花粉が気になります。今の内からマスクで準備したいと思います。
さて先日、息子の小学校の『6年生を送る会』を覗きに行ってきました。
息子は5年生ですので、6年生へ感謝の気持ちを伝えたり、気持ちのこもった発表や合唱などで、6年生の後を継いで最高学年になる決意を示していました。
子どもたちだけでなく先生方の合唱もありました。私の子供時代にはなかったことなので、「今はこんなことしているのだな」と感動しました。
4月から息子も最上級生になるので、自覚と思いやりを持ってもらいたいですね。
リフォーム課 服部
リフォーム課の大中です。
先日、東京オリンピックの競技で、最近ニュースで取り上げられるようになった
ボルタリング(スポーツクライミング)に行ってきました。
昔から高い所と木登りには自信があったので楽しみにしていました。
初心者という事で初めに講習を行いましたが、内容はざっくりこんな感じです。
★ スポーツの一つであるからルールがある
★ とにかく登ればいいってもんじゃない
★ 決められた所しかさわってはいけない
★ スタートからゴールまでいったらコース終了
コースには階級があって、クリアするごとに難しくなっていきます。
初日でここまで行けたらすごいっていうところを聞いてからチャレンジ!
結果は楽勝でした!もしかしたら前世は猿だったのかもしれません。
イノシシ年ですけど(笑)
また機会があればチャレンジしてみたいです。
リフォ-ム課 杉本隆夫
リフォーム工事中、隣の方が大工さんの駐車場をいつも快く提供して下さいました。その御礼にとお正月に我が家に招いて手巻き寿司を召し上がっていただきました。
お互い忙しいのでなかなか予定が合わず遅くなってしまいましたが、やっとリフォーム後の我が家を見ていただき、ゆっくり話をしながら楽しい時間を過ごすことができました。もう長年のお付き合いですが、いつも感謝しています。ありがとうございました。さて、今回のリフォームですが、困っているところはいくつかありましたが、急な思いつきですることになりました。そのため、すぐに決めなければならないことばかりでとにかく忙しかったという印象です。
キッチンや浴室、洗面台はショールームで実物を見ながらいろいろ検討して決めましたが、壁や床やドア、クロスや窓枠などはカタログを見て決めなければなりませんでした。
しかし、カタログの写真は小さくてイメージがつかみにくいので、「1m角ぐらいの大きい見本があればもっと決めやすいのに」と思ったり、その材料を使ったイメージ写真が半ページに大きく載っているとわかりやすいのに一部分しか載っていないものもあり「大丈夫かな、、、後悔しないかな、、、」と迷いながら決めていきました。
結果的には、統一感がある色合いで心が癒されるような柔らかいイメージのものを選んでよかったと思います。自分たちの好みを選んでいくのは楽しいですね。担当の方のアドバイスを受けながら家族と相談し決めていくのがいいと思います。
建設課の大中です。
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします
今年は雪が少なくて過ごしやすいのですが、とうとう寒波到来で北の方ではすごい雪みたいです。この地域も週末は大荒れの天気らしいので、雪対策しっかりしたいと思います。
先日、歯医者の定期検診があり、去年の12月から上の歯茎が痛かったので診てもらったら耳鼻科を勧められました。
歯茎なのに耳鼻科???と思いましたが、さっそく耳鼻科に行くとレントゲンをとられ、歯茎の上にある空気がたまる所に膿がたまっていました。
目の近くにも膿がたまっていて、熱がでたり風邪の症状が出ると言われました。急性副鼻腔炎、ちくのうでした。
ここ最近、体調不良だったのはこのせいだったみたいです。早く治して今年も頑張りたいと思います。
リフォ-ム課 杉本隆夫
長年使用した洗面台も下の方が痛んできていたのでついでに替えようと、ショールームに家族と行きました。
いつも洗面台ではちょっとした小物類の洗濯をしているので、今後のことも考え、楽に使える角度の物を探していましたが、予算内でようやく見つける事できました。
排水口が右奥、反対の左側に物を置くスペースがあるのでとても掃除がしやすいです。また、引き出しタイプの収納は奥まで物がしっかり入り、取り出し易いのでとても便利です。
ショールームでは、商品の詳しい機能や特徴を丁寧に説明していただきましたが、後から「洗面所暖房機」が付いている事に気付きました。
この「洗面所暖房機」は実際に使ってみて、『こんなに良いならもっと早く取り付ければよかった』と思えるほど、とても満足しています。
操作はすべてリモコンで行い、「暖房」 「ドライヤー」 「涼風」 切り替えボタンがついています。
「暖房」はすぐ全体が温まるので、今の時期にはかかせません。居室との温度差をなくし、急激な血圧変動による身体への負担も軽減してくれるので、ヒートショックの心配もなくなりました。「涼風」も、湯上りに扇風機のような風が心地よく、夏場に大活躍してくれました。
そして、ドライヤーは電磁波が強いので今まで使わないようにしていましたが、この「ドライヤー」機能は、マイナスイオンの除電効果で髪のまとまりが良くなり気に入っています。天井の方から温風が当たるので両手が空き、髪を乾かしながら着替えたり、歯磨きができるのでとても便利です。
家族にもとても好評で、本当に付けて良かったと思います。特にお子様やお年寄りがみえるご家庭にはお勧めです。
リフォーム課の大中です。
朝晩の冷え込みが冬の訪れを感じさせる今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?私は少し風邪気味。
悪化しないように体調管理しっかりしたいと思います。
さて先日、福岡で道路の陥没事故が起きました。
映像を見ましたが衝撃的でした。大地のすごさと言うか、
地球のすごさと言うか、人間の無力さと言うか・・・
ただすごかったのは、対応の早さだと思います。
海外メディアでも賞賛されていますが、
あれだけの事故でケガ人0はすごいと思います。
復旧の早さも驚くものでした。同じ工事に携わるものとして、
あれだけの規模の工事を1週間で完工させるにはものすごい労力が
必要だったと思います。
リフォームも解体してから柱、土台など普段見えていなかった所が腐食していたり、
想定外の出来事が起こることがあります。
今回の復旧工事を見習って、
思わぬ事態にも迅速に対応できるようにしていきたいと思います。