スタッフブログ

家庭菜園 2017夏

リフォーム課の大中です。

今年も家庭菜園で野菜を育てています。

去年はトウモロコシを30cm間隔で植えましたが、今年は15cm間隔にしてみました。そのせいで小さい畑がジャングルみたいになっています。

キュウリは相変わらず1日5本ペースで採れるので、毎日食卓に並んでいます。

今年はかぼちゃを植えてないのに、なぜか畑の隅の方から出てきました。たぶん去年、廃棄した実から種が出てきたからだと思います。なんという生命力!

毎日の水やりは大変ですが、頑張った分だけ成果がでるので楽しみながら続けていきたいです。

ラベンダー香るお店

こんにちは、暑くなってきましたね。リフォーム担当 小山です。

今年もお店のラベンターが満開で、とても良い香りに癒されます。

7019e774.jpg


剪定の方法がいまいちわからずに、花穂だけを刈り取っているのですが、年々大株に成長してしています。

たくさんの花穂を付けるのでちょっと怖いのですが、今年は少し剪定をしてみようかと思っています。

そんなお店にも、ぜひお立ち寄りください。

そして今週末 8日(土)、9日(日)はパナソニックリビングショールームでのリフォーム相談会です。お待ちしております。

詳しくは、イベント情報をご覧ください。
https://reform-okjk.jp/event/575/

玄関と緑カーテン

リフォ-ム課 杉本隆夫

ポスト付の玄関ドアが古くなったので、先日、新しいドアに交換しました。

P6280055


長年暗かった室内がパッと明るくなり、電気がついているかと間違えてしまうくらいです。ドアひとつで外観も内観もこんなに違ってくるのには驚きました。感じ良く、掃除がしやすく、買える金額でという3点を重視して選びました。想像していた以上に外から光が入り、玄関だけでなく廊下まで明るくなりました♪

話は変わりますが、先日、垂井町の【省エネ家電、緑のカーテン講習会】に夫婦で参加してきました。

20120730_120757


地球温暖化は急速に進み、取り返しつかないところまできていると言われているので、自分達に出来ることで協力できないかと日々考えていました。

6.29当日『緑のカーテン苗プレゼント』と町報に書いてあったので、我が家で沢山育てた"ふうせんカズラの苗"と"コスモスの苗"も一緒に参加者の方々にもらっていただきたいと思い持って行きました。 講習会の初めに緑のカーテンになる植物がプロジェクターで紹介されましたが、その中にふうせんカズラもちょうど入っていたので持っていって良かったと思いました。

講習会の講師は、岐阜県の地球温暖化防止活動推進員、エコ診断士のとても感じの良い女性の方でした。分かりやすく丁寧にお話いただき、大変興味深く時間が経つのがあっという間でした。

最後に我が家の遮光ネットでベランダの温度が5℃下がった体験の話をしたところ、講師や参加者の皆さまがとても驚かれていました。藤と朝顔の緑のカーテン効果、無農薬野菜作りについても、講師の方とお話することができてよかったです。

82958_sub046.29

帰りにはオーシャンブルーという、朝はブルーの花が咲き、夕方はピンクの色に変化する宿根性の朝顔をいただき、とても嬉しかったです。

梅雨に入りましたが・・・

すっかり夏ですね。梅雨に入ってもあまり梅雨らしくないので、現場では助かっています。

さて、本日は外構の土間コンクリートを打設してきました。雨が降ると仕上がりも悪くなるので、夜まで降らないことを祈るばかりです。

来週からやっと梅雨らしくなるそうです。雨が続くと気分が沈みますが、だらけずにしっかりと仕事したいと思います。


【お知らせ】
7/8(土)・9(日)にパナソニック岐阜ショウルームにてリフォーム相談会を行います。只今、チラシ準備中のため、でき次第こちらのホームページでもご案内させていただきます。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

リフォーム課  服部

梅雨入り

リフォーム課の大中です。

昨日、とうとう梅雨に入りました。

建設業をやっていると雨は工程に影響するのであまり好きではありません。

そのうえ髪も天然パーマなので、湿気が多いと爆発してしまうからです。

でも歳のせいか雨音が心地よく聞こえて、雨もありかなって最近思えてきました。

それでもやっぱり夏が待ち遠しいです!早く夏よこいーー!!!

森を守るための認証制度

こんにちは、リフォーム担当 小山です。

一刻の猶予もない地球温暖化。私がこうしている間も地球上の二酸化炭素は増え続け、私も確実に二酸化炭素を出し続けいている。そうは思っても、24時間意識しているわけにもいかず、気がつくとすっかり忘れている。

私はコンビニに行けばいくらでも食べ物が手に入るけれど、遠く北極では、温暖化で氷の解けてしまった海で狩りが難しくなってしまったホッキョクグマが、今日つなぐ命に苦しんでいる。

ホッキョクグマのせいではないのに、、、申し訳ない。

忘れたり思い出したりを繰り返すけれど。せめてもの償いに、改めて確認しようと思います。

持続可能な社会のために、私たちが購買で取り組みできること。

野菜作り

リフォ-ム課 杉本隆夫

ここ数年、エンドウや空豆が不作で場所を変えているのにどうして出来ないのだろうと思っていました。

昨年の秋、スギナが生えていたので土が酸性化していると分かり、アルカリ性の強い苦土石灰をまいてみたところ、エンドウは2m近くまで伸びて驚くほど採れ、空豆も採れるようになりました。ミネラル分が多い有機石灰をよく使っていましたが、苦土石灰も必要な事が分かりました。

メロンやスイカを植える時期になりましたので、昨年よく採れた方法を書いてみました。



【スイカ・メロンの育て方】

1.植える場所に穴を掘り、園芸店で売られている下記の肥料等と草を混ぜたものを埋めて土づくりをしておく。

 ● 苦土石灰
 ● 鶏糞
 ● メロン、スイカ、真桑ウリの肥料(1袋100円)
 ● コウモリの糞の化石化したもの
 ● 米ぬか
 ● 骨粉入りの油かす


2.苗を植え付け、苗の1m四方に骨粉入り油かすを多めに撒いておく。

3.乾燥防止のため、葉が伸びるまでキャップをかぶせておく。
(キャップ外したら黒マルチを掛けておくと草取りが楽になります。)

4.カラスよけに糸を張るため、早めに苗の所と周りに杭打っておく。
(水やり場所も分かりやすくなります。)

5.つるが伸び始めたら、米のとぎ汁にHB101を数滴入れ数回かけ、つるが伸びやすいように藁をマルチの上に敷く。

6.花が咲いたら、種袋に書いてあるように授粉し剪定する。




作業が多くて大変ですが、その分育つのも楽しみです。黒スイカは食感がよくて美味しいですよ!

苗の周りに多めに草を置いておくと、より美味しくなるようです。

夏野菜と卓球

 

昨日は休日でしたので、朝から畑仕事に没頭していました。

キュウリ、トウモロコシ、オクラ、ズッキーニなどを植えました。
これから夏に向けて収穫の楽しみです。

そして、夕方からは家族と総合体育館へ卓球の練習に行ってきました。

1時間ずっとやっていましたが、体力の限界です。まだまだ子供には負けませんが、体力がもちません。

おかげで今日は足腰がとてもだるいですが、身体にムチ打って今日も頑張りたいと思います。

リフォーム課 服部

ハナミズキ

04リフォーム課の大中です。

スギ花粉の季節も終わり、花粉症地獄からようやく解放されました。後は大好きな夏が来るのを待つだけです。

家の庭にあるハナミズキも今年は花を咲かしてくれました。

引っ越ししてからあまり花が咲かなかったのですが、なんと赤と白の2色の花を咲かしてくれました!

なんだか縁起がよい感じがしてうれしいです。今年は何か良いことがあるかもと少し期待しちゃいました♪

竹生島神社

リフォーム担当 小山です。00c29c37.jpg

気圧の変動が激しいこの時期、なんとなく体調がすぐれないですね・・・。

少しでも気分を上げていこうと思い、そんなに遠くはないけれど、ちょっと旅行気分が味わえる竹生島に行ってきました。

最近は、琵琶湖に浮かぶパワースポットとされています。西国30番札所なので、しっかりご朱印もいただいてきたのですが、帰って見てみると、以前にもしっかりいただいていました・・・。

長浜港からフェリーで渡るのでちょっと乗船料にひるみますが、重要文化財でもあるのでぜひ行ってみてください。

ちなみにランチにはこちらも旅行気分で、長浜に戻るのですが、翼果楼の焼鯖そうめんなんていかがでしょうか?

築200年の商家でいただくのもちょっと良いものです。

ページトップへ戻る